忍者ブログ

空想少年 -day dream boy-

ひらひらひら舞う蝶の背中に 「アンダンテ」と書き記しては飛び乗った さあ行こう人格飛行 七色の輪の向こうへ 目覚めれば思い出せぬ名前だけが ノートに記されて
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

05.01.08:42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03.20.01:29

HYDE!



究極生命体HYDE(土井八郎)      愛称どいはっちゃん


土井八郎とはもちろん本名ではなく、tetuが普段どいはっちゃんと呼んでいて、

ラジオでHYDEの本名は?という質問になり、一応本名は伏せていたので、

どいは=どいはちろうとその場のアドリブで使われた。現在でもメンバーは使い続けている模様。

ちなみに本名は宝井秀人(ほうじょうひでと)

最初はHIDEだったらしいがファンが間違えてハイド?と読み間違えたらしく


それを気に入った秀人さんがよしHYDEで行こ~となったみたいです。


すでにhideはいたので被っちゃうのもあるかもしれないね。



えーと・・うん。変わった名前ではあるが改名しなくてもカッコイイ名前ですね。





その類まれなる才能を生かし、カッコ良すぎる曲を生み出し続け、


更に本人も究極にカッコイイという、オレ的究極理想像である。




身長がcmしかない為、ネット(主に2ちゃんねる)などで156が愛用され、


なぜか神聖な数字となっている。


チビ=もてないと言われる今の世の中の常識を覆した男でもある。



確かにでかいHYDEは嫌だ。小さいからこそかっこよさにかわいさが同居して


不思議な魅力を持っているのだ。





↓誰かがHYDE計算をできる物まで作っていた。(1HYDE=156cm)
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1779.html





特技:ギターを床に向けて円を描き、炎上させる技を持つ。


↓証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=iCTrSL9i1EM




誰もが存じる、現役にして伝説的なバンドL'Arc~en~Cielのヴォーカル。



ソロでも活躍中。



少年の頃から空想好きで、この世に無いような物を創るのが好きだとか。


昔は絵を描いていた。今では音楽と形を変えて今も作品を創りだしている。



正直生き様に惚れた。一生ついていくぜアンちゃん!
















PR

03.16.19:58

エクソダスギルティー



第3弾!レビューは「エクソダスギルティー」





このゲームはプレイステーションで発売され、その後ドリームキャストで



「エクソダスギルティー・ネオス」というリメイクが発売され、更には




ボイスと、18禁要素を追加したPC版「エクソダスギルティー・オルタナティブ」




が発売されました。





しかもその後に過去編・現代編・未来編にわけてDVDゲーム化した、




「エクソダスギルティー・バージナル」という物まで発売されたみたいです。




20万枚売れて、PC番も2万枚売れたというから中々人気ゲームみたいです。




土塊がプレイしたのは一番初めのPS版。なのでPS版を評価したいと思います。





エクソダスギルティー(※ジャケ写真はネオスです)


発売日1998年11月26日 発売元イマジニア

監督菅野ひろゆき※EVEなどで有名な方   開発元アーベル

ジャンル:アドベンチャー

土塊評価88点Aランク(クリア済)





オレはアドベンチャーゲームが大好きで、よくやります。

なのでこの評価は中々の良い評価だと思っています。


え~っと簡単に説明しますと、めんどくさいので


wiki参照↓

このゲームは、同じ地域ながら異なる3つの時代、そこにいる3人の主人公の視点を切り替えながら物語を進

めていく「マルチタイム・ザッピングシステム」と題したザッピング方式を採用している。ゲームを進めていくうち

に出てくる謎や世界観が3つのシナリオを互いに結びつけていく展開になっていて、全体で壮大なストーリーに

なっている。過去編、現在編、未来編をそれぞれ一定のところまで進めていくと、やがて話は未来編に収斂し

ていく。 なおゲーム終了後のおまけとして、クリアまでのプレイ時間等により本編中で用いられている真珠から

最高位のダイヤモンドまでの5つのランクに分類される。ネオスではランクに応じて声優のフリートークが聴ける。




という事で過去や現代で行った伏線が未来へと繋がっていく、という



かなりオレのツボにはまるストーリーでした。



謎が適度にあり、案外考えさせられるのも高評価。


プレイ画面


絵も綺麗です。プレイ画面もかなり綺麗ですね。



プレステにしては当時頑張っていて、ちょっとしたアニメムービーもついてました。









これはPC版かな?


正直18禁要素は無くて全然おもしろいので




皆がやりやすい、PS版をオレはオススメします。ドリキャス持ってる人は



「ネオス」の方が綺麗でいいですが。



3年前くらいに買ったんですが、380円くらいで買えたので、クソゲーでも



少しは時間つぶせたらいいなという軽い気持ちでやったのですが、




これがなんともおもしろい。



いまだにクリアしても残っていて、忘れられない作品です。



久しぶりにレビューしていたらやりたくなってしまったのでもしかしたらこれを機に



PC版を買うかもしれません




近くにゲーム店がある人は探しに行こう~。1000円前後くらいで売ってたら



ラッキーです。その価値は十分あります。




ただ少し悪いとこを上げるとすれば



キャラが少し影が薄いかな。あまり名前が思い出せないからなぁ。



久しぶりにネットで見て思い出した程度。



ラーライラとタッタの関係が好きです。






過去はこんな感じなんですが







未来になると、


                 場所の雰囲気や敵の感じももかなりかわりますね。






キャッチコピーは100万人が泣いた!





・・・・いやね。おもしろいとはいえ20万枚も売れたとはいえ100万人というのは




少しおかしくないかね?大体売る前からキャッチコピーなのに少しおかしいですよね。




と思って検索してみたらどうやらこのゲームの監督の有名作品の事だったようです。




EVEというプレステやPCでも人気のアドベンチャー。トータルで100万枚くらい売れてる




からこんな頑張ったキャッチコピー付けちゃったんでしょうか。




ま、多少の難はありますがオススメできるゲームという事でした。


オワリー












03.15.10:58

マグナカルタ



さてさてゲームレビュー第2弾!


さっそく参りましょうか。今回のタイトルは「マグナカルタ」。



それではレビュースタートー!





           マグナカルタ


発売元:バンプレスト   開発元:Softmax Co.Ltd.(Korea)

ジャンル:奥義覚醒(めざめる)RPG


土塊評価:68点ランクC(クリア済)



奥義覚醒と書いてめざめると読みますか・・・。最近は無理な読ませ方が多いですね。



さてこのゲーム、なぜ買ったかと言うと、それはやはりジャケ買いと言ってもいいくらいの



この素敵なイラスト。このゲームでキム・ヒョンテさんを知り、画集も買いそうになっちゃいました。
                                      (結局、近くに売ってなかった。)


オレは少しLV上げをしながらクリアしたのでプレイ時間は70時間強。かなり長い方です。



評価が難しいゲームです。オレは凄い好きだが、その反面文句もいっぱいあると言う・・・。





このゲームで褒める点はまずキャラクターがよくたっている事。

主人公:カリンツ


主人公の男ですらこの色気。不思議なアジアンテイストな服装とファンタジーの融合。



これは素晴らしいセンスだと思います。だがゲーム中の3Dも頑張ってはいるんだがこの味は出せていない。







仲間女性キャラクター達(ヒロインは黄色の服を着てる女性。こんな女性キャラ多いRPGってあんまない。)


キム・ヒョンテに女性キャラ書かせたら天下一品ですね。(このまま絵のレビューなら満点でも良いんだが・・・)

(特におっぱ



気になった方はキム・ヒョンテを検索して見てください。(マグナカルタは?





悪役も魅力たっぷり






そして2つ目にこのゲームのいい所。それはやはりストーリーでしょう。



愛と憎しみの愛憎劇が軸に物語は進んでいくのである。



そしてオレはまったく声優にはうといんだが、ラウドの声なんかはすごいかっこいいと思った。





・・・うん^^

ここまでだったら最高のゲームですね。




次。悪い点いきます。




・ロード時間が凄い遅い。



(こういうストーリーが長いRPGだと段々イライラしてきます。)



・バトルシステムがクソい。


悪いではなくクソい。クソの領域にまで達しちゃってます。


3人戦う味方がいるのに1人しか動かせぬと言う意味不明さ。


これが相当点数を下げちゃってますね。







・ストーリーが少し暗すぎるかな・・。



(エンディングまで行けば多少は報われるが、そこまで行く人があまりいない。)





・同じマップ使いすぎ


(プレイ時間が長いっていっても同じ場所に戻ったりするイベントがあまりにも多い。

ワープや飛行船的なものは一切ないので、毎回歩きで帰るとか・・・。これが韓国クオリティですか。






って感じですかね。


最近、マグナカルタポータブル(PSPに移植盤)が発売して、


少しは修正され、お安い値段でしかもイラストギャラリーが入っているというので


PSP持ってる方はこちらがオススメ。




システムにはかなり難があったが、(真・奥義みたいのでラスボスにふれられないで勝てた・・)





やはりそれでも荒行を耐えてクリアしたオレの様なファンも多いのだろう。





何とXBOX360でマグナカルタ2発売決定!(嬉しいがXBOX360持ってない・・)





人にはオススメできないが自分は大好きなゲームって奴ですかね。



だから合う人は合うと思うので気になったら手にとって見てください。



まぁ、相当我慢強い方じゃない限りやめといた方が無難ですが・・・。













03.14.06:47

アストロノーカ


暖冬から春へ・・・暖かい風が訪れ・・・って



寒ッ!

季節はずれの寒さです。皆さんまだ冬服をしまうのは早いですよー。




と、言うことで2時間もかけて作ったのに消えた昨日のレビューを


思い出しながらやりますか。



記念すべき第一弾のレビューはこれ!


知る人ぞ知る名作「アストロノーカ」でござい~



それではレビュースタート!



アストロノーカ


発売元:スクウェア・エニックス  制作:ムームー・システムサコム

発売日98年8月27日  価格6800円(税別)

ジャンル:宇宙作物育成・害虫退治ゲーム

土塊評価:82点・Aランク(未クリア・20時間程度)




ウム。もうこの辺で勘の鋭い人は気づいただろう。特にジャンルを見たときに。



怪しいッ!怪しい匂いがプンプンするゼェァーッ!」ってなったはずだ。




では基本的なゲームの概要を説明します。


1、宇宙一の野菜、「アストロノーカ」を作る!


2、害虫バブーからトラップを駆使して、畑と野菜を守れ!

※バブーとは畑を荒らす害虫です。


最初はかわいいもので、



   バブバブー

おお!害虫つってもかわいいじゃんってオレも最初は思いました。


でもこいつは使うトラップによっても違うのですが、


同じトラップを使い続けているとすぐに


    バブニー
進化します。

この時点で面影がありません。


2段階目にこいつになるとかではなく、



例えば序盤は扇風機や、踏むと右や左に行かせる床を置いて、



その延長線上に落とし穴を仕掛けるという、簡単なコンボが効きますが、



落とし穴ばかり使っていると、羽がはえたバブーになり、飛び越えてきたりします。



最初はかわいいバブーも実際丁寧に育てている野菜を食われると頭にきます。


    バブチャカ

この辺まで来るとうざいだけですね。見た目からしてうざいです。



まだまだ13段階くらい進化しますがそれは伏せておきましょう。





一日で出来ることは、色々とあります。

家ではピート君というお手伝いロボットがいるので、色々と親切に教えてくれます。



他にもパソコンがあり、疑似ネットワークで他の農家の方から情報がもらえます。



「ペトロを呼ぶ」は宇宙商人のペトロさんを呼び、育てた野菜はここで売り、



野菜の種や、トラップなどを買います。基本的にはそれを繰り返していきます。



畑で野菜を育てよう!(畑は進めていくとお金で広くできる様になります。)

収穫時期はさまざまですが、早くて3日、遅い物で10日くらいです。

収穫が遅くなると枯れてしまうので野菜の収穫時期をよく知っておきましょう。





どうです?



ここまで聞いた限りでは「まぁ・・変わってるけどただの牧場物語だな・・」と




思う方もいるでしょう。 だがその考え・・・  「貧弱ッ!貧弱ゥッ!」
{ここからが面白いのだぁああああッ!



取り乱しました



ある程度、野菜を作り、売って・・を繰り返して月日を進めると、今度は


種を配合できるようになります。(ドラクエモンスターズもびっくり!)


ここからが俄然面白くなります。


野菜は色々あって、最初にあるのが


シマイモ  星カブ 腰掛けレンコン


など意外と普通な物なんですが、


配合を繰り返し、プレイヤーの腕次第で



流血凶悪模様穴ホウレン草

高貴感涙食感チンゲンツリー


危険即死注意銀河ドリアン


などこれは野菜なのか・・・?食べられないだろッとつっこみたくなるような



野菜も作れます。



敬遠しそうなジャンルではありますが、親切設計ですので、



ゲームをあまりした事が無い人や、RPGがめんどくさい!って



人にもオススメですね。



気になったら今はネットという便利な物がありますので、検索してみては?


案外どこも良い評価みたいですしね













03.13.18:09

遊技感想削除・・・後日更新!


「チィクショオオオオオオオオオオオオオッ!!!」


2時間もかけて作った最初のレビューが消えました・・・



ちなみにオレがこれからするレビューの点数は、

100点ランクSS(帝王はこれだ!依然変わりなく!)  


99~90ランクS(確実に面白い・・そう・・コーラを飲んだらゲップが出ると言うくらい確実じゃッ!)


89~80ランクA(ディモールト・良しッ!)  79~70ランクB(良しッ)


69~60ランクC(面白いが少し難アリ)    59~50ランクD(かなり難あり)


49~40ランクE(ふざけてるとしか思えない) 39~30ランクF(クソゲ)


29以下(臭ェーッー!ゲロ以下の匂いがプンプンするゼェーッ!)




という評価で書いていこうと思います。





だけど今日はもう・・・



さすがにやる気がなくなったので後日更新します・・。



すっげぇテンション下がった・・・。






だが今日は彼女の誕生日♪仕事で会えないけども



おめでとうですねこれでようやく付き合い始めて2ヶ月目。




うまくやっていけたらいいなぁ・・・と思う今日この頃















<<< PREV     NEXT >>>
大注目SHOPのピックアップ